名古屋市中区、中村区、東区、昭和区、北区、西区、中川区、千種区、熱田区、名東区、天白区、瑞穂区、守山区、港区、南区、緑区、その他名古屋市近隣の市町村
Webサイトの閲覧ありがとうございます。当事務所は、曾祖父矢野健三、祖父大脇紀秋と続き、私東松由興で三代目です。古くからの信頼関係を大切にし、常に初心を忘れず、税理士としてお客様のために尽くして参りたいと思っております。
当事務所は、所長の私の年齢が30代であり、個人開業の税理士事務所であるため、大規模税理士法人のように担当する税理士が交代することがないことから、お客様と長いお付き合いができると思っております。また、職員が数人いますので、ほぼ税理士1人だけの事務所と比べて、お客様の緊急の案件にも対応をとりやすい長所がございます。
お客様が気軽にご相談できる雰囲気の事務所であることを心がけております。どうぞ宜しくお願い致します。
平成6年 | 私立東海中学卒業 |
平成9年 | 私立東海高校卒業 |
平成14年 | 慶応義塾大学法学部法律学科卒業 |
平成17年 | 大脇紀秋税理士事務所入所 |
平成20年 | 税理士登録 東松由興税理士事務所開設 名古屋税理士会 名古屋中支部所属 登録番号110186 |
平成21年 | 名古屋中税務署長より、電子申告の積極的な利用や利用環境の整備に努めたことによりその普及拡大に貢献したとして、感謝状を受けました。
|
従業員数6名 (男性3名 女性3名)
税務実務経験10年以上 3名 (うち男性2名、女性1名)
税理士は、不正に国税若しくは地方税の賦課若しくは徴収を免れ、又は不正に国税若しくは地方税の還付を受けることにつき、指示をし、相談に応じ、その他これらに類似する行為をしてはならないことになっています。(税理士法第36条:脱税相談等の禁止)したがいまして、当事務所は、脱税相談等は一切お受けできませんので予めご了承下さい。
原則、職員全員に日商簿記2級の取得を義務付けています。また、毎年、税理士試験受験予備校が提供する税制改正に関する税務実務講座等を受講させております。